Section1
1-5 「セルフトーク」

セルフトークって何?
セルフトークは「心の中のつぶやき」。いわゆる独り言のことです。人間はおしゃべりな生き物で朝起きてから寝るまでしゃべりっぱなし。もちろん、このしゃべりは心の中の声なので周りの人には聞こえません。

言葉の持つパワー
「言霊(ことだま)」という言葉があります。これは、古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力のことで、発した言葉どおりの結果になると言い伝えられていました。
私たちは「言葉」を使って人とコミュニケーションをはかり、言葉の持つ力によって相手に情報や想いを伝えています。
また、言葉は相手だけでなく、自分にも影響を与えます。
セルフトークは心の中の声なので相手に影響を与えることはできません。でも言葉である以上自分自身には確実に影響を与えます。


★「物理的時間」は変えられない!「心理的時間」はセルフトークで変えられる!
時間がなかなか過ぎないと感じる時はどんな時?
時間が早く過ぎるのはどんな時?

物理的な時間を変えることはできません。しかしながら心理的な時間は自分自身の心構えでいくらでも変えることができます。あなたは、自分の貴重な時間を「退屈に」「ただなんとなく」過ごしますか?それとも「楽しく」「有意義に」過ごしますか?どうせ、同じ時間を過ごすなら自分の受け止め方を変えることによって、「つまらない時間」を有意義な時間に変えましょう。そのポイントとなるのがセルフトークなのです。

★セルフトークをプラスに変えよう!
「どうせ、こんなことやったって・・・(意味ないじゃん)
 ⇒「せっかくだから、やってみよう」 「どうせやるなら楽しんでやろう!」
「あ〜つまらないなぁ」
 ⇒「なんか楽しめることないかなぁ」

Top Next